事業拡大のため、新メンバーを募集!
7/9(土)オンライン説明会・座談会を開催
説明会に参加する
「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」をミッションに掲げ、保育・教育・育児現場における課題をテクノロジーで解決している「株式会社コドモン」。こども施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」や保育者採用支援サービス「ホイシル」など、保育施設、保育者・教育者、保護者に向けた様々なサービスを展開し、保育・教育業界全体をサポートしています。
事業の軸となっているICTシステム「CoDMON」は、全国11,519施設(2022年5月1日時点)に導入されており、保育業務支援SaaSの導入施設数・自治体導入施設数・契約自治体数においてシェア1位を獲得しています。(2021年1月、2022年1月株式会社東京商工リサーチ調べ)
今後は保育ICTだけに留まらず、保育・子育ての課題やニーズに沿ったサービスを展開していく予定です。
宮崎オフィスは2019年に開設し、現在は約40名が在籍しています。開設当初はカスタマーサポートのみを担っていましたが、業務領域の拡大に伴い新しい役割も増えています。昨年11月には新オフィスへ移転し、リモート勤務と併用した働き方を実現しています。一定の基準をクリアした方はリモート勤務が可能となるため、自身の状況に合わせて働き方を選択できます。
また、東京本社と宮崎オフィスは地理的には離れていますが、常にオンライン上で連携しながら仕事をしています。様々なツールの活用により、オープンな環境でチームや他部署のメンバーとコミュニケーションがとれるので、同じオフィスにいるような感覚でスムーズに仕事を進めることが出来ます。前向きでポジティブな社風のため、新しいことにチャレンジしやすい環境です。今後さらに事業を発展・拡大させていくために、新規事業のカスタマーサポート、ICTカスタマーサポートを募集します。
新サービスであるコドモンカレッジ、ホイシル、コドモンストア、せんせいプライムなどの運用・サポートを幅広く担当するのが、新規事業のカスタマーサポートです。具体的には、各サービスの問い合わせ対応・マニュアル作成、各種データ集計・分析、アカウント管理、コドモンカレッジの運営・司会進行等です。新サービスの追加や前例のない問い合わせが発生したら、どう対応するのか運用の基盤を作り、マニュアル等に落とし込んでいきます。またコドモンカレッジで実施しているオンライン研修の打ち合わせ、運営・司会等もおこないます。
入社後は、ICTカスタマーサポートの研修を3週間受講して、保育業界やシステムの基礎を学び、新規事業の研修受講およびサービス問い合わせ対応の経験後、主に1つのサービスを担当するようになります。※サービスの詳細はURLをご覧ください。https://www.codmon.co.jp/products/
ICTカスタマーサポートは、ICTシステム「コドモン」が導入されている保育・教育施設からの問い合わせ対応や、関連業務を担当します。問い合わせは電話・メールで対応します。問い合わせの内容は「○○をするにはどうすればいい?」「○○はどこにありますか?」といった操作方法や機能面の要望、不具合についてなどです。他にもシステムを効果的に利用いただくために、設定や運用方法をヒアリングして、それぞれの施設に合った使い方を提案します。また、お客様から聞いた要望はプロダクト開発部に伝え、改善に取り組んでいます。
入社後はシステムの概要や機能、対応方法などの研修を3週間受けていただきます。一人で対応ができるか確認できた後に実際に受電対応を始めていきます。メンバーの前職は接客業や保育士、営業など幅広く、未経験の方も活躍しています。サブマネージャーがサポートしてくれるので、小さなことでも相談しやすい環境です。
メンバーの川添さんは2人目のお子さんの誕生を機に2ヵ月の育児休暇を取得しました。
「2人目となるとパートナーへの負担が1人目よりも大きくなると思い、育休を申請しました。コドモンは子育て中のメンバーにも理解がある会社なので、育休が取れるんじゃないか?と思い相談したところ、周りからは『むしろ取るべき!』と言われるくらい背中を押してもらえました。業務に関しては復帰後についていけるのだろうか、という不安はありましたが、社内ではリモート勤務を導入していたため、大事なミーティングや業務のポイントには1時間程度、出勤をして状況を把握することができました。流れが早いサービスを扱っていますが、2ヵ月取得しても無事に復帰できました。
社内はチャレンジしやすい環境なので、『やりたい!』と手を挙げれば何でもチャレンジできます。チームみんなの理解と助け合いのおかげで、働きやすい環境だなと感じています。」
7/9(土)にオンライン説明会&座談会を開催します。当日は事業内容や仕事内容などについて詳しく説明します。説明会には小池代表も参加します。また、説明会終了後には宮崎オフィスのカスタマーサポートのメンバーが参加する座談会を実施しますので、気になっていることをざっくばらんに何でも聞くことができます。選考は後日実施します(詳細は説明会時にご案内します)。選考を受けるかどうかは、説明会で話を聞いてから検討することが可能です。早めの選考を希望の方や、説明会への参加が難しい方は、個別に選考を受けることができます。ご希望の方は、応募フォームへその旨をご入力ください。
※説明会へはカジュアルな服装でご参加可能です。