正社員

繁忙期は全員で取り組み、休める時はしっかり休む環境。生活に必要な橋梁を守る技術を身に付けられます

株式会社光洋産業

橋梁点検の補助スタッフ

給与
月給 199,000円 〜 295,868円
勤務地
〒880 -0835 宮崎市阿波岐原町前浜4276番地918

ダイニチグループの一員で運送業や土木業、橋梁・トンネル点検業務をおこなう「株式会社光洋産業」。宮崎県内を中心に九州の橋梁点検や土木業などをおこなっています。橋梁やトンネルは5年に1度の定期点検が法律で決められており、橋の安全性や機能性を調査しています。目視確認のほか重機やドローン等を使用し、老朽や損傷具合などを確認しています。今回は橋梁やトンネルの点検をおこなうスタッフを募集します。

この求人に応募する

5つの項目に入力するだけ!60秒で簡単応募

橋梁の安全性や機能性を調査します

橋梁の安全性や機能性を調査します

仕事内容は橋梁をハンマーでたたく、音を聞く、損傷の長さ・幅を図る等の点検業務、重機・機械操作、現場記録写真の撮影、報告書の作成などです。宮崎県内を中心に九州内の現場となり、3~4名程で点検をおこないます(出張あり)。点検後は社内で報告書を作成します。チームで役割に分かれて業務を担当します。

点検の専門知識や図面作成の技術を習得できます

点検の専門知識や図面作成の技術を習得できます

入社後は座学や実技で安全教育を受け、徐々に現場へ同行します。社内業務は報告書の文章入力や写真の整理といった補助作業から始め、一通りの業務の流れを習得します。報告書では図面を作成するため、CADの使い方も学びます。先輩スタッフの中には未経験で入社した方もおり、一から学べる環境です。

繁忙期には部署を超えて協力し合う雰囲気です

繁忙期には部署を超えて協力し合う雰囲気です

社内では点検業務の他に土木業務もおこなっています。点検業務が落ち着いている時期は土木業の補佐業務をおこなう場合もあります。日頃から代表が社内に「残業せずに早く帰りましょう」と声をかけており、有給休暇も取得促進もおこなっています。繫忙期には全員で取り掛かり、落ち着いている時期は積極的に休む社風です。

詳 細

給与

月給 199,000円 〜 295,868円
【内訳】基本給:181,900円~271,768円+現場手当:3,000円+固定残業手当:14,100円~21,100円(10時間分)。別途、資格手当(2,000円~10,000円)あり。 ※試用期間2ヵ月(期間中は日給9,000円~10,000円)

勤務地

〒880-0835 宮崎市阿波岐原町前浜4276番地918 MAPを見る

勤務時間

08:00 〜 17:00
休憩120分 ※残業は月10時間程度です。固定残業代には10時間分を含み、満たない場合も同額を⽀給します。超えた場合には別途⼿当を⽀給します。

休日

週休2日制(第2・第4土曜+毎週日曜※月7日以上休みあり)、GW、お盆休み、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日88日

待遇

昇給あり(年1回※評価制度あり)、賞与あり(前年実績:年2回※業績による)、社会保険完備、定期健康診断、交通費支給(一律3,000円/月)、マイカー通勤可(駐車場あり)、制服貸与、社用車あり、受動喫煙防止策あり(屋外喫煙)、定年制度(60歳)、再雇用制度(~65歳)、資格取得費用の補助(高所作業車、土木施工管理技士1級・2級)

応募資格

未経験可、学歴不問、パソコンの基本操作(Excel入力)ができる方

「この求人に応募する」よりご応募ください。ご応募後、電話で面接のご案内をいたします。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしています。

株式会社光洋産業

会社名

株式会社光洋産業

所在地

〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜4276番地918

設立年月日

2014年8月

資本金

2,500,000円

Webサイト

http://dainichi-miyazaki.com/u-company.html

事業内容

株式会社光洋産業は運送業や土木業、橋梁・トンネル点検業務をおこなっています。建設業を展開するダイニチグループの一員で、地域に根差して活動しています。

社員データ

この求人に応募する

5つの項目に入力するだけ!60秒で簡単応募

限定・非公開求人が多数
地元の転職エージェント

インタークロスの転職サービス

転職サービス(無料)では、サイトに掲載されていない非公開求人を含めた宮崎の企業情報を、ご希望やご経験に合わせて個別に提案しています。

あなたの選択肢を増やす
Web・デザインの学校

宮崎キャリア・デザインスクール

インタークロスが運営するスクールではこれまでに1000名以上の方が学び、修了生の多くがWeb ・デザイン系の分野で活躍しています。