社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 宮崎県済生会 日向病院
病院内システム管理スタッフ
日向・門川地区の唯一の公的病院として、救急医療を含めた地域医療の中心的役割を担う「宮崎県済生会 日向病院」。済生会は、明治44年に天皇陛下の勅語により設立された日本最大の社会福祉法人です。院内には様々なITシステムが導入されており、スムーズな医療の提供や、職員の働きやすい環境を支えています。今後さらにIT化を進めていくため、院内の基盤づくりをおこなうシステム管理担当を募集します。
この求人に応募する5つの項目に入力するだけ!60秒で簡単応募
仕事内容は院内からのPC・システムなどの操作に関する問い合わせや、不具合対応、ネットワーク・サーバーの管理、システム導入に向けた調整などです。院内では30ほどある部署が様々なシステムを使用しているため、問い合わせ対応で1日が終わる日もあります。各部署の職員とコミュニケーションを取って進めていきます。
入社後は先輩職員に付いて病院内の情報システムとは何かを学んでいきます。また同時に施設内のことや医療業界の専門用語についても把握します。この仕事は様々な部署に出向いて問題を解決する仕事です。知識・経験は後から付いてきますので、まずは職員とコミュニケーションを取って関係性を作っていきます。
システム管理担当の梶原さんは堅苦しくない雰囲気だと話します。「地域がら雰囲気は堅苦しくなく、上の方とも話しやすくて連携しやすい社風です。院長とも壁がなく、普通に話をしています。先生とかにもスマホの使い方を聞かれたりと、気軽に話せる関係性です。ITに慣れていない職員も多いので、すごく頼りにされます。」
月給 182,200円 〜 230,100円
【内訳】基本給:182,200円~230,100円。別途、住居手当(院内規定による)あり。試用期間6ヵ月(期間中給与変動なし)
宮崎県済生会 日向病院
〒889-0616 東臼杵郡門川町南町4丁目128番地
MAPを見る
08:30 〜 17:30
休憩60分 ※残業は月10時間程度です。残業代は別途支給します。
完全週休2日(土曜・日曜※業務都合により土日の休日出勤の可能性あり。その場合は振替休日で対応)、祝日、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業 ※年間休日122日
昇給(年1回※評価制度あり)、賞与(前年実績:年2回、2.6ヵ月分)、退職金制度(勤続3年以上※済生会退職者共済へ加入)、社会保険完備、定期健康診断、交通費支給(上限34,200円/月)、マイカー通勤可(駐車場あり)、屋内の受動喫煙防止策(敷地内禁煙)、定年制度(~62歳)、再雇用制度(~65歳)
未経験可、高卒以上、35歳以下の方(長期勤続によるキャリア形成を図るため ※例外事由省令3号のイ)、普通自動車免許(AT限定可) ※情報処理技術関係の資格をお持ちの方は採用面で優遇します。 【延岡・日向周辺の求人】
「この求人に応募する」よりご応募ください。ご応募後、書類選考のご案内をいたします。※案内はメールでおこないます。アドレスのお間違いにご注意ください。迷惑メールを設定されている方は解除いただくか、@hyuga.saiseikai.or.jpのドメイン受信をお願いします。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしています。
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 宮崎県済生会 日向病院
〒889-0616 宮崎県東臼杵郡門川町南町4丁目128番地
1958年5月
社会福祉法人恩賜財団済生会は東京に本部を置き、全国40都道府県に病院をはじめ高齢者福祉施設や児童福祉施設等を運営しています。職員約64,000人が働く日本最大の医療・福祉ネットワークを持つ社会福祉法人です。その宮崎支部となる当院は、急性期の手術等、集中的治療をはじめ、リハビリ、在宅医療にも積極的に取り組み、地域の中核病院として住民の期待に応えるべく医療・福祉サービス提供の充実に取り組んでいます。
済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと1911年に設立された団体です。以後100年以上にわたる活動を踏まえ現在、以下3つの目標を掲げて全国の施設が医療・保健・福祉活動を展開しています。①生活困窮者を「済(すく)う」 ➁医療で地域の「生(いのち)を守る」 ③医療と福祉、「会を挙げて」切れ目なくサービスを提供する